無料でWEB集客を強化! Googleビジネスプロフィール(旧 Googleマイビジネス)に登録しよう!

無料でWEB集客を強化! Googleビジネスプロフィール(旧 Googleマイビジネス)に登録しよう!
「Googleビジネスプロフィール」(旧 Googleマイビジネス)はその名の通りGoogleが提供している情報発信用のサービスです。
GoogleマップやGoogle検索で企業(店舗)の情報が表示されているところを見たことはありませんか?
この情報を管理・編集できるツールが「Googleビジネスプロフィール」です。

電話番号や営業時間などの基本情報の編集はもちろん、商品や店舗の写真や画像などを掲載することでお客様向けの情報を充実させていくことができます。
上記以外にも、最新情報の告知や口コミへの返信など様々な機能を使えるのにも関わらず、Googleアカウントがあればそのまま無料でサービスを利用することができますので、WEB上で事業を宣伝するにあたって最初に登録・活用したいサービスです。

今回の記事では「Googleビジネスプロフィール」の登録方法についてご紹介します。

※本記事掲載の画面および手順はサービス側の仕様変更により変動する可能性がございます。ご了承ください。

登録の流れ

Googleビジネスプロフィールの登録作業は「Googleアカウント(Gmailのアカウント)が既にあるか」「Googleマップに店舗(会社)が掲載されているか」などで登録作業の手順が変動します。

キャラクターアイコン

大まかな手順が分かったところで実際の登録作業を見てみよう!

【Chapter01】Googleアカウントの作成

01:GoogleアカウントのWEBページにアクセスする

インターネットでインターネットで「Googleアカウント」のキーワードで検索するか、以下のリンクからGoogleアカウントのページにアクセスしてください。
https://www.google.com/intl/ja/account/about/

02:アカウントの作成画面にアクセスする

右上の「アカウントを作成する」をクリックします。

03:名前を設定する

企業名やオーナー名などの管理しやすい名称を入力して「次へ」をクリックします。

「姓」欄について
企業名を入力する際など、姓・名が存在しない名称を利用したい場合は「名」欄の入力だけで進行することができます。

04:基本情報を設定する

生年月日や性別などの基本情報を選択・入力し、「次へ」をクリックします。

情報の公開範囲
本項目で入力した内容はアカウント作成後に設定をしない限り一般公開されません

05:メールアドレスを設定する

Gmail(Googleアカウントで利用するメール)のアドレスを設定します。
指定・入力が終わったら「次へ」をクリックします。

メールアドレスについて
先の項目で設定した名称等から自動生成されますが、独自設定する場合は「自分でGmailアドレスを作成」を選択すると設定用のテキストボックスが表示されます。
Gmail以外の既存メールアドレスを使いたい場合
「既存のメールアドレスを使用する」をクリックするとGメール以外のアドレスでも登録することができます。その場合は遷移後の画面に従って登録を進めてください。

06:パスワードを設定する

一番上のボックスにお好みのパスワードを入力し、一つ下のボックスに同じ内容を入力したら「次へ」をクリックします。

パスワードの条件
パスワードは8文字以上で、文字以外に数字や記号を組み合わせる必要があります。

07:再設定用メールアドレスを設定する(任意)

受信可能なメールアドレスを入力しておくと、Googleアカウントのセキュリティを向上させることができます。

他に受信可能なメールアドレスがない場合
「スキップ」ボタンをクリックすることで進行することができます。

08:アカウント情報を確認して進行する

ここまでに設定した名前とメールアドレスが表示されるので内容を確認し、問題がなければ「次へ」をクリックします。

09:利用規約に同意、アカウント作成を完了する

表示されたGoogleアカウントの利用規約をお読みいただき、問題がないことを確認の上最下部の「同意する」をクリックでアカウントの作成が完了します。

【Chapter02】Google Map(Googleマップ)で店舗(会社)を検索

01:Google MapのWEBページにアクセスする

インターネットでインターネットで「Google Map(Googleマップ)」のキーワードで検索するか、以下のリンクからGoogle Mapのページにアクセスしてください。
https://www.google.co.jp/maps/

02:店舗(会社)の名称や住所で検索する

左上の検索ボックスに店舗(会社)名や店舗(会社)の住所等を入力して検索。
情報が表示されるかどうか確認します。

検索時の注意
Google Mapは一般利用者が自由に登録申請することができるため、店舗名(社名)や住所等が間違った状態で登録されている可能性があります。
検索の際は、類似キーワードや住所周辺を拡大表示する等しっかりとご確認ください。

次の工程は情報が見つかったかどうかによって内容が変動します。

見つかった場合 【Chapter03-A】に進行します
見つからなかった場合 【Chapter03-B】に進行します

【Chapter03-A】ビジネスオーナー設定

01:店舗(会社)の詳細画面を表示する

見つけたGoogleMapの店舗(会社)の項目をクリックして詳細画面を表示します。

02:「ビジネスオーナーですか?」をクリックする

詳細画面から「ビジネスオーナーですか?」の項目を探し、クリックします。

03:「管理を開始」をクリックする

表示されているメールアドレスが登録したいGoogleアカウントのメールアドレスであることを確認の上「管理を開始」をクリックするとオーナー確認の画面へ遷移します。

別のGoogleアカウントが表示されている場合
右上のアイコンをクリックしてアカウントを切り替えてください。
キャラクターアイコン

この作業の次の工程はChapter04になります

【Chapter03-B】店舗(会社)の登録

01:GoogleビジネスプロフィールのWEBページにアクセスする

インターネットで「Googleビジネスプロフィール」のキーワードで検索するか、以下のリンクからGoogleビジネスプロフィールのページにアクセスしてください。
https://www.google.com/intl/ja_jp/business/

02:「管理を開始」をクリックする

右上の「管理を開始」をクリックします。

03:ビジネス名を入力する

ビジネス名の欄に店舗名や社名などの名称を入力し、「続行」をクリックします。

ビジネス名とは?
Google検索やGoogle Mapでメインに表示される項目となります。

04:ビジネスの種類を選択する

会社(店舗)が提供するサービスに当てはまる項目にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

05:オンラインショップのURLを追加する(任意)

利用可能なオンラインショップが既に開設されている場合、ここでショップのURLを入力して「次へ」をクリックします。
まだ開設されていない場合は「スキップ」をクリックします。

06:ビジネスのカテゴリを入力する

テキストボックスに業種に関係するキーワード(例:ウェブ 等)を入力中、下に表示されるキーワードの中から一番実態に近いものを選択して「次へ」をクリックします。

07:会社(店舗)の住所を入力する

会社(店舗)の住所情報を入力します。
一般公開されて問題のない住所を入力してください。
入力が完了したら「次へ」をクリックします。

08:電話番号を入力する(任意)

会社(店舗)の電話番号を入力します。
一般公開されて問題のない番号を入力してください。
入力が完了したら「次へ」を、入力しないで進行する場合は「スキップ」をクリックします。

09:ビジネスプロフィールからの通知設定をする(任意)

Googleビジネスプロフィールからニュースやヒント、アンケート等のメールを受け取りたい場合それぞれのチェックボックスにチェックを入れます。(任意)
「続行」をクリックすると進行します。

10:サービス内容を入力する(任意)

06で入力したビジネスカテゴリに合わせたサービスが自動表示されるため、その中から実際に提供するサービス内容を選択します。
指定したいサービスが表示されていない場合は「カスタムのサービスを追加」をクリックして入力します。
選択・入力が完了したら「次へ」、登録しない場合は「スキップ」をクリックします。

11:営業時間を入力する(任意)

曜日横のスイッチを切り替えることでそれぞれ営業日・定休日を変更できます。
営業日には開業時間と終業時間を入力します。
選択・入力が完了したら「次へ」を、登録しない場合は「スキップ」をクリックします。

12:事業説明を入力する(任意)

提供するサービスや事業の紹介文を入力することができます。
一般公開されて問題のない文章を入力してください。
入力が完了したら「次へ」、登録しない場合は「スキップ」をクリックします。

13:写真を追加する(任意)

商品写真やビジネス風景などの画像を登録したい場合ここでアップロードできます。
自身に著作権・肖像権があり、一般公開されても問題ない画像をアップロードしてください。
エリアないに画像をドラッグ&ドロップするか、「写真を追加」をクリックするとアップロードする画像を選択できます。
全ての画像の登録が完了したら「次へ」、必要ない場合は「スキップ」をクリックします。

14:その他のカスタマイズサービスを登録する(任意)

Googleの別サービス(広告・Workspace等)の案内が表示されます。
必要がない場合は「スキップ」します。

別サービスの利用は無料とは限りません
他サービスには特定の条件で有料になるサービスもあるため、登録の際は説明をよくご確認の上、ご検討ください。

15:確認手続きを「続行」する

「続行」をクリックするとオーナー確認の画面へ遷移します。

キャラクターアイコン

この作業の次の工程もChapter04になります

【Chapter04】オーナー確認

オーナー確認の方法を選ぶ

オーナー確認用の手段は以下の最大5種類からいずれかが表示されます。
都合の良い方法を選んでください。

確認手段の種類について
新規出店等の理由で選べる確認方法が少ない場合がございます。

A:「電話」で確認する

ボタンをクリックすると数秒後に表示されている電話番号宛に電話がかかります。
自動音声で案内される確認コードをメモの上、入力します。

電話番号の種類にご注意
フリーダイヤル等特殊な電話番号の場合、受電ができないケースがございます。

B:「メール」で確認する

コードを受け取れるメールアドレスを入力の上、
ボタンをクリックすると数秒程度で入力したメールアドレス宛に確認コードのメールが届くので入力します。

メールのドメインについて
独自ドメインのサイトがある場合に表示されるため、ドメイン(@以降)は入力済みになります。

C:「郵送」で確認する

「連絡先の名前」の欄に担当者の名前を入力後、住所をチェックの上、ボタンをクリックで後日Googleから確認コードが記載されたハガキが届くので入力します。

郵送手続きの完了には日数が必要
申請から到着まで約2〜3週間程度かかりますが、その間ビジネス情報の編集等は行わないようご注意ください。(届いた確認コードが使えない場合があるため)

D:「録画」で確認する

現在地がわかる周辺店舗等の風景や、会社(店舗)の看板等の設備や商品、施設の施錠などの運営者の証明ができる場面をすべて撮影し、1本の動画にしてアップロードします。
Googleが数営業日程度で審査を行い、オーナー確認が完了すると通知が届きます。
審査に利用した動画はオーナー確認が完了後は削除してかまいません。

E:「ライブビデオ通話」で確認する

Googleのサポート担当の指示に合わせてオーナー確認をする方法です。
原則上記までの方法でうまくいかない場合に利用します。
ライブビデオ通話では「録画」と同様に原則「現在地」「設備」「運営者の証明」を求められます。

キャラクターアイコン

これで登録が完了です!

キャラクターアイコン

内容を変更する場合は登録に使ったGoogleアカウントにログインの上、ビジネスプロフィールトップの「管理を開始」のボタンで管理画面を開いて編集してください

まとめ

「Googleビジネスプロフィール」(旧 Googleマイビジネス)の登録は無料で作成できるGoogleアカウントがあれば追加料金なしで手軽に行うことができます。
集客広報にWEBを活用する際には是非ご検討ください!

キャラクターアイコン

ビジネスプロフィールに自社ホームページやECサイトのリンクを貼ることもできるからWEBサイト制作との相性もバッチリ!

キャラクターアイコン

もちろんWEBサイトの制作は弊社にお任せください!!

お問い合わせ
自社サイトやECサイトをリンクすることでGoogleビジネスプロフィールをもっと活用することができます。
オリジナルのWebサイト作成ならWebkidにお任せください。
お見積もりは無料です、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせ下さい