Procreateで描いたイラストをネットプリントサービスで印刷しよう!

※ご利用の環境や時期によって画面や仕様が一部異なる場合がございます。
ネットプリントサービスとは?
大手コンビニチェーン「セブンイレブン」店内に設置されているマルチコピー機を使ったサービスです。
ローソン等のコンビニチェーンで利用できるネットワークプリントと同様、ネット上に画像やPDF等のデータをアップロードすることで簡単にコピー機で出力することができます。
公式WEBサイト:https://www.printing.ne.jp/

ぶっちゃけ大体セブンイレブン版のネットワークプリントだよ

(身も蓋もないな……)とはいえちょこちょこ違いもあるから読んでいってね!
ネットプリントのアプリ、どれを使う?
セブンイレブンのネットプリント、実は公式アプリが現時点で3種類あります。
こんなにたくさんあるとどのアプリを使うか迷ってしまいますね、それぞれどんな違いがあるか見てみましょう。
かんたんnetprint
App Store | https://apps.apple.com/jp/app/id1552990335 |
---|---|
Google Play | https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm.fb.netprint.kantan |
ユーザー登録 | 不要 |
プリント有効期限 | 1日後まで |
プリント可能な写真の仕様 | L版・2L版のみ |
スキャン機能 | なし |
総括 | 会員登録なしで簡単・手軽に印刷できるのが強み |
netprint
App Store | https://apps.apple.com/jp/app/id1552990358 |
---|---|
Google Play | https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm.fb.netprint.nps |
ユーザー登録 | 要 |
プリント有効期限 | 7日後まで |
プリント可能な写真の仕様 | L版・2L版のみ |
スキャン機能 | なし |
総括 | 事前の会員登録が必要だがプリント有効期限が長く、プリント番号による配布などが可能 |
マルチコピー
App Store | https://apps.apple.com/jp/app/id1562641276 |
---|---|
Google Play | https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm.fb.mcopy |
ユーザー登録 | 不要 |
プリント有効期限 | プリンター送信後に削除(初期設定) |
プリント可能な写真の仕様 | L版・2L版+ましかく、分割プリント、証明写真等の特殊形式対応 |
スキャン機能 | あり |
総括 | 他2種よりも対応可能な印刷仕様が豊富、スキャン機能はマルチコピーアプリのみ |
※詳しいアプリ比較は公式の解説をご参照ください

L版あたりの一般写真用紙や通常のA4等のプリントが目的なら大きく変わらないのでぶっちゃけどれを使ってもいいです

「マルチコピー」だけWi-Fi接続の操作があるから「機械すごく苦手><」って人は少し戸惑うかもしれない、デバイス側のポップアップに怯えないで……

特殊サイズの写真印刷とかスキャン機能あたりが使いたい場合は「マルチコピー」一択なんだよねえ……

とはいえ一般的に操作が一番簡単なのは恐らく「かんたんnetprint」なので今回の記事はこのアプリを使う前提で進めます!
かんたんnetprintを使ってProcreateからイラストを登録してみよう
【事前準備】ストアから公式アプリをダウンロードする
お使いのデバイスに合わせて公式ストアから「かんたんnetprint」をダウンロード・インストールします。
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id1552990335
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm.fb.netprint.kantan
インストールが終わったらアプリを開いて問題なく開くか確認しておきます。
かんたんnetprintが問題なければ、Procreateアプリに移り、印刷したいイラストを開きます。

1.画面左上のスパナのマークのアイコンをタップ
2.表示されたメニューの中から「共有」をタップ
3.イメージを共有の中から「PNG」を選択

4.表示されたアイコンメニューの「その他」をタップ(表示されない場合は右側にスクロールする)

5.Appの一覧からインストールした「かんたんnetprint」を探してタップする(表示されない場合は下側にスクロールする)

6.かんたんnetprintのアプリが開かれるのでポップアップが表示された場合はOKをタップする

7.印刷サイズ等に問題がなければ「登録」をタップ

※印刷サイズ等の設定変更をする場合は「登録」をタップする前に変更しておきましょう。
8.アップロード完了の表示が出たら「閉じる」をタップ、その後の画面で受付完了するまでしばらく待つ

9.受付が完了したら「QRコードを表示」のボタンをタップ

10.QRコードの画面が表示されることを確認して準備完了


今回も登録ができたらお近くのセブンイレブンに向かうよ〜

ちなみにマルチコピーのアプリもProcreateの操作は同じです!
コンビニのマルチコピー機で印刷する
先の項目で登録した画像をコンビニ店内のマルチコピー機で印刷します。
マルチコピー機のタッチパネルにメニュー画面が表示されていることを確認したら以下の操作を行います。
※コピー機の機種により一部操作が異なる場合がございます。
1.タッチパネルのメニュー画面から「QRコードを読み取る」ボタンをタップ
2.用意しておいたQRコードをコピー機のQRコード読み取り部にかざす
3.タッチパネルに登録内容が表示されるので、画像や印刷の仕様、料金等を確認の上「次へ進む」のボタンをタップ
4.支払い方法を選択して入金後、「プリントスタート」のボタンをタップで印刷を開始します

こうやってみるとお店での操作手順が結構シンプルなんだねえ

マルチコピーアプリだとQRコードにかざした後あたりにWi-Fi接続のポップアップが出るので操作を忘れずに!
【補足編】ネットプリントとネットワークプリント、実際どっちがいい?
ネットプリントもネットワークプリントもどちらも各種コンビニで印刷できる類似したサービスではありますが、対応している用紙や印刷の品質などに違いがあります。
ネットプリント
対応店舗 | セブンイレブン |
---|---|
印刷できる用紙 | 普通紙(A3/A4/B4/B5)、写真用紙(L版/2L版)、はがき(私製はがき・持ち込みはがき) |
備考 | はがき印刷時、定型の官製はがきや年賀状の持ち込み印刷ができることが大きなメリット。 写真用紙への印刷時、縁ありの「ちょっと小さめ」が選択できない(=全体が印刷できない可能性あり) |
ネットワークプリント
対応店舗 | ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラグループ |
---|---|
印刷できる用紙 | 普通紙(A3/A4/B4/B5)、写真用紙(L版/2L版/スクエア)、光沢紙(A4)、シール紙(L版/2L版/スクエア)、はがき(私製はがき) |
備考 | 印刷する画像にもよるが、印刷品質は基本的にネットプリントの方が高画質。 デフォルトの対応用紙が多い。 |

白状すると中の人はシール紙使いたい〜って時に使うことが多いのでネットワークプリント(ローソン)を使うことが多いです

絶対ネットプリントの記事で言うことじゃないな……

でも、今回比較用にネットプリントで写真用紙に印刷したらネットプリント、画質いいな〜って感動したとか!

USB経由の普通紙印刷しか殆どやったことなかったからこんなに違うと思わなかったんだねえ
まとめ
お近くのセブンイレブンで簡単に印刷ができる「ネットプリント」も非常に便利なサービスです。
「ネットワークプリント」と併せて大体の大手コンビニチェーンで印刷ができるので是非活用してみてください!

個人的に官製ハガキの持ち込みができるの今回の記事作成で実験してて初めて知ったんだけど、全サイズの!!手差しができるように!!!なってほしい!!!!(切実)

絶対変な用紙突っ込んで故障させるからあえてできないようにしてるんやぞ、諦めてキ●コーズに行ってくれや

え〜ん!
- イラスト制作もWebkidにお任せください
- Webkidではオリジナルイラストの制作やキャラクターデザイン業務も承っております。
チラシやWEBサイト等の広告資材作成と同時のご依頼はもちろん、イラスト単独のご依頼でも気軽にお問い合わせください。 - お問い合わせ
