Procreateで描いたイラストをネットワークプリントサービスで印刷しよう!

Procreateで描いたイラストをネットワークプリントサービスで印刷しよう!
前回、AirPrintでProcreateのイラストを印刷する方法をご紹介しましたが、近年「自宅にプリンターがない」という方も多いかと思います。
ということで、今回の記事では大手コンビニチェーン4社(ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラグループ)で利用できるネットワークプリントサービスで印刷する方法を解説します。

※ご利用の環境や時期によって画面や仕様が一部異なる場合がございます。

ネットワークプリントサービスとは?

大手コンビニチェーン(ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラグループ)の店内設置されているマルチコピー機を使ったサービスです。
インターネット上に画像やPDFなどのデータをアップロードしておくことで、簡単にコンビニのコピー機で出力することができます。
利用は公式のWEBサイトもしくは公式アプリから行えます。

公式WEBサイト:https://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ja/top.aspx
公式アプリ(App Store):https://itunes.apple.com/jp/app/id454644833
公式アプリ(Google Play):https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sharp.printsystem.networkprint&hl=ja

キャラクターアイコン

多分「これだけコンビニが揃っていてセブンイレブンは!?」と思う人もいると思うんだけど、セブンイレブンでは「ネットプリント」という別サービスを展開しているよ

キャラクターアイコン

ネットワークプリントはシャープさんが、ネットプリントは富士フィルムさんがそれぞれ提供してるから提携してる会社の違いなんだねえ

公式アプリを使えるようにしてみよう

先に挙げた通り特別なアプリケーションなしでWEBブラウザ上でも利用できるサービスではあるのですが、今回はProcreateから直接ファイルをアップロードしやすい公式アプリを使った方法でご紹介します。

1.ストアから公式アプリをダウンロードする

お使いのデバイスに合わせて公式ストアから公式アプリをダウンロード・インストールします。
公式アプリ(App Store):https://itunes.apple.com/jp/app/id454644833
公式アプリ(Google Play):https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sharp.printsystem.networkprint&hl=ja
 

2.インストールが終わったらアプリを開く

3.新規会員登録もしくはログインをする

【初回】新規会員登録 規約を読み、画面に従って会員登録を進めます。
会員登録には利用可能なメールアドレスが必要となるため、準備しておきます。
【2回目以降】ログイン 会員登録時に設定したメールアドレスとパスワードでログインします。

4.ログイン後、マイページが表示されることを確認する

キャラクターアイコン

ちなみにWEBブラウザからだと会員登録なしでファイルをアップロードすることも可能だよ

キャラクターアイコン

とはいえ設定できる保存期間(=プリントできる期間)や対応できるファイルの形式が増えたりするし、アップロード済みのファイルの削除なんかもできるようになるので繰り返し使いそうなら会員登録はしておくと便利かもね

Procreateからイラストを登録してみよう

前回のAirPrint編で描いたイラストを登録してみます。

1.画面左上のスパナのマークのアイコンをタップ

2.表示されたメニューの中から「共有」をタップ

3.イメージを共有の中から「PNG」を選択

4.表示されたアイコンメニューの「その他」をタップ

※表示されない場合は右側にスクロールしてください。

5.Appの一覧からインストールした「ネットワークプリント」を探してタップする

※表示されない場合は下側にスクロールしてください。

6.表示されたポップアップの「追加する」をタップ

7.立ち上がったアプリの「画像プリントで登録」をタップ

※はがきに印刷したい場合は「はがきプリントで登録」をタップして下さい。

8.表示されている画像が正しいことを確認して「登録する」ボタンをタップ

9.画像の登録が完了します

※画像の登録が本完了するとアカウント作成時のアドレスにメールが届きます

キャラクターアイコン

画像が登録できたらお近くのコンビニにGO!

キャラクターアイコン

対応店舗はアプリのマイページで調べることができるよ

キャラクターアイコン

ブラウザから調べる方はこちらから!

コンビニのマルチコピー機で印刷する

先の項目で登録した画像をコンビニ店内のマルチコピー機で印刷します。
マルチコピー機のタッチパネルとお手持ちの端末を以下のように操作します。

※ローソンのシール紙・はがきプリント対応機での操作となります

1.【マルチコピー機】トップメニュー右下の「QRコードを読み取る」ボタンをタップ

2.【スマホ・タブレット】アプリを立ち上げ、メインメニューの「QRコードログイン」ボタンをタップ

3.【スマホ・タブレット】ログイン方法画面が表示された場合は最下部の「OK」ボタンをタップ

※「次回から表示しない」にチェックを入れると次回以降表示されなくなります

4.【スマホ・タブレット】「読み取り」をタップ

5.【スマホ・タブレット】カメラが起動するのでマルチコピー機に表示されているコードを読み取る

6.【マルチコピー機】表示されたメニューから「画像プリント」のボタンをタップ

7.【マルチコピー機】印刷用紙やサイズ指定をお好みで設定して印刷完了

※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

キャラクターアイコン

古い機種でトップメニューにQRコードの操作ボタンがない場合は「プリントサービス」→「ネットワークプリント」みたいなボタンを押して操作してね

キャラクターアイコン

今回ローソン版の操作を案内したけどファミマ版でもちょっと画面が違うだけで似たような感じ!

【補足編】写真やPDF等の文書ファイルを登録したい!

既に「写真」や「ファイル」などに保存されている写真等の画像やPDF等の文書ファイルを印刷したい場合は、ネットワークプリントアプリから直接登録することができます。

メインメニューの各ボタンをタップして登録作業を進めてください

また、対応ファイルの形式は以下の通りとなります

画像を登録する jpeg / png
文書を登録する pdf / xlsx / docx / ptx
はがきを登録する 画像・文書のそれぞれの対応ファイル
キャラクターアイコン

ちなみにはがきプリントは通信面のみの印刷なので、宛名を印刷したりはできないので注意!

まとめ

自宅にプリンターがなくても、お近くのコンビニエンスストアで印刷ができる「ネットワークプリント」は非常に便利なサービスです。
ぜひ有効活用してみてください!

キャラクターアイコン

家庭用インクジェットプリンターって長期間使わないと案外ノズルが詰まったりするのよね……

キャラクターアイコン

使用頻度によってはコンビニプリントっていい選択肢だよねえ

イラスト制作もWebkidにお任せください
Webkidではオリジナルイラストの制作やキャラクターデザイン業務も承っております。
チラシやWEBサイト等の広告資材作成と同時のご依頼はもちろん、イラスト単独のご依頼でも気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせ下さい