印刷

今更聞けない?印刷物の用語をまとめてみた【冊子編】

今更聞けない?印刷物の用語をまとめてみた【冊子編】
知っているとデザイナーさんとのやりとりで役に立つ(かもしれない)印刷物にまつわる用語をまとめてみる記事、第2回です。
今回は小冊子についてのあれこれをまとめてみました。

前回の記事(基本編)はこちら

小冊子の部位について

表紙まわり

表紙まわりの部位:表1(表紙)/表4(裏表紙)/表2、表3/背(背表紙)

※画像は左綴じ前提での構成となります。右綴じの場合は逆になります。

表1
いわゆる「表紙」です。冊子の読みはじめ、正面にあたる部分です。
本の中身を開く前に一番最初に目に入る部分となりますので、この部分でいかに人に「読ませたい」と思わせるかが大切になります。
表4
いわゆる「裏表紙」です。冊子の読み終わり、裏面にあたる部分です。
表2、表3
表1の裏側(表紙裏)は「表2」表4の裏側(裏表紙裏)は「表3」と呼びます。
コストを下げたい場合などには印刷をしないこともある部分ですが、主に中綴じをする場合のページ数の調整が必要な際や、開いた際の見開きにインパクトを持たせたい場合には印刷が必要です。
背(背表紙)
本棚に仕舞った際に正面に見える部分のことを「背」と呼びます。
この部分の幅のことを「背幅」と呼び、使う用紙とページ数によって寸法が変動します。
なお、後述する無線綴じの場合は面積が広くなるため「背表紙」と呼ぶこともあります。

本文周り

本文周りの部位:小口/ノド/ノンブル
小口
綴じていない外側、ページをめくる部分のことを「小口」と呼びます。
製本の過程で断裁が入る箇所のため、この付近に本文等の主要なコンテンツは原則配置せず、余白を設けます。
この余白のことを「小口のアキ」と呼びます。
ノド
小口とは逆に綴じている部分、見開きでの中央部分のことを「ノド」と呼びます。
後述する製本方法にもよりますが、ノド付近は完全に開くことができないため、こちらにも十分な余白を設ける必要があります。
この余白のことは「ノドのアキ」と呼びます。
ノンブル
現在のページ数の表示を「ノンブル」と言います。基本的には小口側に記載します。
目次と連動させるなど、閲覧者に分かりやすくなるほか、製本時に乱丁(ページ順が狂うミス)や落丁(ページが脱落するミス)が起きづらいメリットがあります。印刷の仕様や印刷所によっては記載が必須です。
余談ですが、どうしてもノンブルを見えるようにしたくない場合、ノド側に設けることで綴じで見えづらくする方法もあります。
これを「隠しノンブル」と呼びます。
キャラクターアイコン

小冊子はページ数が少ないことが多いから背表紙を凝るのも難しいかもだけど、一般書籍なんかだと陳列されて見えるのってほぼ背表紙だから馬鹿にできない部分だよ

キャラクターアイコン

小口とノドの余白を十分取らないとすごく見づらくなるけど、あまりに取りすぎると間伸びしてしまうからデザイナーの悩みどころだね〜

綴じ方について

小冊子の綴じ方についてはオーソドックスな2パターンをご紹介します。

中綴じ

中綴じ

主にページ数が少ない場合に採用される製本方法です。
二つ折りした紙を重ねた中央部をホチキス針で綴じるものが一般的です。
ホチキス針の他、糸で綴じる場合もあります。
後述する無線綴じと比較するとコストが低く、ほぼノドまで開くことができることがメリットです。
デメリットは4ページ単位でしか構成できないこと、ページ数が増加するとノド側の厚みの分、小口側の断裁がずれやすいことなどが挙げられます。

無線綴じ

無線綴じ

表紙と本文の背の部分を糊で貼り付ける製本方法です。
数百ページ等の膨大なページ数でも製本が可能で、「背表紙」が発生します。
また、印刷所にはよりますが、2ページ単位でのページ調整が可能な場合が多いです。
デメリットとして、中綴じとは異なりノド付近を完全に開くことができないため見開きの構成には多少注意が必要なこと、中綴じと比較すると同じ仕様でもコストが嵩むことなどが挙げられます。

キャラクターアイコン

基本的にページ数が少ない場合は中綴じがコストバランスいいと思うな

キャラクターアイコン

ある程度のページ数になるとそもそも無線綴じじゃないと対応できないのでこれも早めに相談だね

小冊子の「向き」について

「左綴じ(左開き)」と「右綴じ(右開き)」

左綴じ(左開き)/右綴じ(右開き)

表紙の面を表側に置いた状態で綴じが左に来る状態を「左綴じ(左開き)」
逆に右側に綴じが来る状態を「右綴じ(右開き)」と呼びます。
この選択によってページを捲る方向が変わり視点の動きに影響するため、原則本文が横書きの場合は「左綴じ」縦書きの場合は「右綴じ」を選択します。

「長辺綴じ」と「短辺綴じ」

長辺綴じ/短辺綴じ

A4サイズなどの長方形の形状の場合、長い方の辺で綴じるか、短い方の辺で綴じるかの選択も最終的な形状に大きく影響します。
綴じ方向によりデータを作る際のレイアウトの方向も大きく変わってくるため、「上下が逆になってしまった!」というようなことが起きないように事前によく考慮しましょう。

キャラクターアイコン

「長辺綴じ」と「短辺綴じ」は一般的な家庭用プリンターやコンビニコピー機を使った両面印刷でも表示されるから見たことある人もいるんじゃないかな

キャラクターアイコン

最近のコンビニコピー機だと小冊子印刷に対応してるから、触ったことがある人なら「左開き」と「右開き」ももしかしたら見たことあるかも

まとめ

ということで、今回は小冊子を作っている際に登場するワードをご紹介しました。
シンプルなフライヤーなどに比べ、向きや綴じ方など、ちょっと複雑なことに気を配る必要がありますが、弊社で制作する際はもちろんサポートしていきますので気軽にご相談くださいね。

キャラクターアイコン

不定期更新の本シリーズ、次回は「紙編」の予定です!

キャラクターアイコン

見ての通りまったりな企画なので気長に待ってね

お問い合わせ
オリジナルWEBサイト作成だけでなく、印刷物もWebkidにお任せください。
お見積もりは無料です、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせ下さい